中古スマホのバッテリーって大丈夫?
中古スマホを購入するかどうか検討しているお客様から、
「バッテリーの残量は大丈夫なの?」「新品の電池なの?」
というお問い合わせをよく頂きます。
利用する上で電池の持ち具合はとても大事ですよね。
そこで今回は当店で販売している中古スマホのバッテリーについてご案内します。
バッテリーの消耗について
電話やメール、インターネットの利用、LINEやゲーム、、、たくさんのことができるスマホ。
たくさん使えて便利な分、電池の消耗が気になりますよね。
リチウムイオン電池を採用していることがほとんどのスマホのバッテリ-は放電、充電を繰り返すごとに劣化が進んでいきます。
ご利用環境によっても異なるため一概には言えませんが、
一般的にリチウムイオン電池は充電回数が約500回で容量が5~7割程度まで落ちてしまうと言われており、約1年半~2年で交換時期と言われています。
ただし最近ではOSのアップデートによる節電モードが搭載されたり、よりバッテリーが長持ちしやすい機種が登場したりもしています。
また、平均的なバッテリーの持続時間は7~8時間と言われています。
もちろんゲームや動画等、バッテリーを多く消費するものを使えばその分持続時間は短くなっていきます。
機種やOSにもよりますが、スマホの設定画面から簡易的なバッテリー容量を確認することもできるようになってきています。
iPhoneの場合だと、電池容量が80%を切っていると「劣化している」と判断されます。
中古スマホ購入時のバッテリーは新品??
当店で販売している中古スマホのバッテリーは、新品への交換をしていません。
中古スマホの場合は、前の持ち主の方がどの程度使っていたのかをお調べすることができず、
1台1台使用頻度が異なりますので「具体的にどのくらいの時間利用できるのか?」
といったお答えが難しいのが現状です。
お買取させていただいた端末は1台1台しっかりと検品させていただいており、電池パックに関しましても動作に問題がない状態を確認しております。
また、商品ページへバッテリー残量を記載しておりますのでご安心くださいね^^
中古スマホのバッテリー、交換はできるの?
中古スマホを購入した場合に、電池がすぐになくなる、一日持たないとなってきたら電池パックの劣化が考えられます。
当店の保証ではバッテリー等の消耗品については初期不良を除き保証させて頂いておりません。
その為、ご利用いただく中で電池の交換が必要になった場合にはお客様ご自身での対応が必要となります。
交換をするにあたり、スマホの電池交換は機種によってやり方が異なります。
まずは、ガラケーと同様に電池パックを購入して付け替えるタイプ。
当店でも機種は限られますが新品~中古の電池パックを販売しております。
もう一つは、バッテリーが内蔵タイプで取り外しができない機種の場合です。
こちらは基本的に、キャリアショップで修理扱いとなります。
機種によって金額は異なりますが1万円前後が多いようです。 但し、場合によってはサポートが終了しているなど中古で購入した端末の修理ができない場合も、、、
中古スマホの購入を検討されている場合は、選ぶスマホのバッテリーが交換できるタイプなのか、
取り外しができない機種なら修理サポートはまだできるのかも確認することをオススメします。
最後までお読みいただきありがとうございます。
このブログでは中古iPhoneの紹介やSIMフリーやランクなどの用語解説、RMJの認証制度など、
中古スマホにまつわる情報を追加していきます。
↓この記事を読んだ方へオススメの記事↓
中古スマホを選ぶポイントってどこ??
↓この記事を読んだ方へオススメの商品↓
SIMフリー&バッテリー残量表記 iPhoneシリーズ
2000mAh搭載 モバイルバッテリー